1 神石高原町空家解体撤去事業補助金について
神石高原町では、老朽化した空家を解体することで地域の生活環境の保全を図るため、解体撤去費用の1/3(補助金限度額50万円)を補助する制度を実施しています。皆さんぜひご活用ください。
1 対象空家
次のいずれにも該当する空家が対象です。
- 建築後35年以上経過し、おおむね5年以上居住していないこと。
- 個人の所有で、借地の場合は土地所有者の同意があること。
- 公共補償費非対象で、他の公的補助を活用していないこと。
- アパート等事業の用に供したものでないこと。
- 町内の建設業者で解体撤去を行う空家であること。
※原則として敷地内の全ての建物・塀・立木等も全て撤去し、更地とすることが条件となります。
(ただし特例もありますので建設課へご相談ください。)
2 空き家及び住宅改修補助金交付事業
空き家バンク登録物件を購入または賃貸借したIJU(移住)者,自宅を改修するUターン者,新婚定住者などが,自宅改修工事をする場合,50万円以上の改修工事費の1/2(上限50万円まで)を予算の範囲内で補助します。
対象者
- 神石高原町へ定住しようとする町外の方で、1年以上町外へ居住している方
- 神石高原町へ定住したばかりの方(町内に定住し1年に満たない方で,町外へ1年以上居住されていた方)
- 婚姻の届出の日から5年が経過するまでの夫婦
- 町内に定住する空き家バンク利用希望登録者で、空き家バンク登録物件に転居しようとする方
- 申請日現在、18歳以上65歳未満の方(全ての申請者の要件)
- 町内の工務店等で改修をする方(全ての申請者の要件)
- 改修後10年以上定住する方(全ての申請者の要件)
- 市区町村税の滞納がない世帯の方(全ての申請者の要件)
3 空き家活用促進事業
空き家提供者が、神石高原町への移住を希望している方に空き家を提供した場合、空き家1軒につき10万円を交付します。(未来創造課)
対象者
- 空き家に係る所有権又は賃貸若しくは売却を行うことができる権利を有し、空き家情報バンクに登録している方
- UJIターン希望者に空き家を提供する方
- 町税等に滞納のない方
- 以前に当該補助金を受けていない方
対象要件
- UJIターン希望者に提供する空き家は、空き家提供者がUJIターン希望者の居住用として本町に登録したものであること
- UJIターン者が現に空き家を購入し、又は賃借し、当該空き家を生活の本拠として居住するものであること
4 空き家家財撤去処分事業
神石高原町への移住を希望している方が入居できるように、空き家提供者が空き家に残された家財道具等を撤去する場合、撤去に要する経費の1/2(上限20万円まで)を予算の範囲内で補助します。(未来創造課)
対象者
- 空き家に係る所有権又は賃貸若しくは売却を行うことができる権利を有し、空き家情報バンクに登録している方
- UJIターン希望者に空き家を提供する方
- 町税等に滞納のない方
- 以前に当該補助金を受けていない方
対象要件
- 補助金に係る空き家を空き家情報バンクを通じて売却又は賃貸するまでの間、本補助金の交付決定を受けた日から継続して3年以上空き家情報バンクに登録すること
- 一般廃棄物収集運搬許可業者又はクリーンセンター等に家財道具等の処分を依頼すること
5 空き家情報バンク制度について
交流や定住の促進が話題になる中、神石高原町では「空き家情報バンク制度」により、売りたい・貸したい人の空き家・空き地の情報収集と、神石高原町へ住みたい・家を借りたい人への情報提供を行います。
空き家・空き地を売ったり、貸したりしたいと思っておられましたら、町の「空き家情報バンク」へ登録してください。登録されますとホームページなどで利用希望者に情報を提供していきます。
なお、防犯上の観点から、ホームページ上では、物件の詳細は公開しておりません。物件の詳細については、利用者希望登録をしていただいた方のみに情報提供を行います。
空き家情報の利用希望登録や、空き家情報をご覧になって買いたい・借りたい物件がありましたら、神石高原町未来創造課までご連絡ください。
※令和7年6月12日現在の情報です。
出典:神石高原町ホームページ