1 空き家対策の補助制度について
空き家対策の補助金とは
本市では、空き家の活用促進、生活環境の保全を図るため、予算の範囲内において補助金を交付しています。
補助の要件
次の要件を全て満たす必要があります。(※1)
・江田島市に登録された空き家であること(※2)
・事前に申請すること(契約後などに申請された場合、補助金の交付はできません)
・市税等に滞納がない個人であること
・3月10日までに実績報告ができること
※1 その他、各補助で要件があります。
※2 登録の仕方は、コチラをご覧ください。
補助の種類
空き家を適正に管理したい
補助名 | 内容 | 補助金額 | 予定件数 |
---|---|---|---|
空き家相続登記等補助 | 居住又は、空き家バンク登録する空き家に相続登記等費用を補助します。 | 対象経費の1/2上限5万円 | 20 |
空き家家財処分補助 | 居住又は、空き家バンク登録する空き家に家財処分する費用を補助します。市内に事務所がある「一般廃棄物収集運搬業許可業者」で実施していただく必要があります。許可業者は、コチラをご覧ください。 | 対象経費の1/2上限5万円 | 8 |
空き家を活用したい
補助名 | 内容 | 補助金額 | 予定件数 |
---|---|---|---|
空き家購入補助 | 利活用する目的(居住含)で、空き家を購入する費用を補助します。新築の物件も検討されている方は、コチラをご覧ください。 | 対象経費の3/10上限30万円 | 25 |
空き家修繕補助 | 居住又は、空き家バンクに登録する空き家を市内業者を利用して修繕する費用の一部を補助します。※市では、特定の事業者を紹介できません。 | 対象経費の3/10上限30万円 | 20 |
DIY用具・材料購入補助 | 市内在住者の方で、空き家の所有者又は、借受けた方が、自ら修繕するために市内事業者で工具や材料を購入する費用の一部を補助します。 | 対象経費の1/2上限5万円 | 5 |
空き家を解体したい
補助名 | 内容 | 補助金額 | 予定件数 |
---|---|---|---|
空き家除却支援補助 | 市内事業者を利用し、解体する費用を補助します。※市では、特定の事業者を紹介できません。 | 対象経費の1/10上限10万円 | 25 |
除却後跡地適正管理補助 | ・跡地に本市の特産物(オリーブやみかんなど)の苗木を植え、適正に管理する費用を補助します。 ・除却後の跡地をアスファルトやコンクリートなどで舗装し、適正に管理する費用を補助します。 | 定額3万円 対象経費の1/2上限10万円 | 3 |
危険家屋除却補助 | 市内事業者を利用し、危険な老朽家屋を解体する費用を補助します。※申請前に危険家屋の認定を受ける必要があります。危険家屋の認定の申請方法は、コチラをご覧ください。 | 対象経費の1/2上限50万円 | 5 |
補助の申請から交付まで

2 空き家バンク 空き家情報を募集しています(空き家登録申込書)
江田島市では、定住施策の一環として、現在市内で空き家になっている物件の情報提供を受け付けています。
将来的に使わない空き家を貸したり、売ったりしたいとお考えの方は、ぜひ空き家バンクへの登録をしていただくようお願いします。
登録していただいた物件は、移住希望者へ情報提供を行います。詳しくは、江田島市都市整備課へお問い合わせください。
※令和7年6月12日現在の情報です。
出典:江田島市ホームページ